こんにちは、動画クリエイターコミュニティ VIDEO LEGENDS(ビデオレジェンズ) 代表の平尾としのりです!
今回は対談形式でお送りします。
未経験から動画を学び、副業で動画編集を始めて人生が激変した2人、金子翼さんと森岡雄祐さんのお話をお届けしたいと思います。
金子翼(かねこつばさ)
動画クリエイター・フリーランス。もともと動画とは畑違いの会社員でした。動画未経験よりスタートし独立。マーケティング・セールスライティングを学ぶ。
森岡雄佑(もりおかゆうすけ)
本業をしながら動画編集を学ぶ。VIDEO LEGENDS(ビデオレジェンズ)入会、動画未経験からはじめて1ヶ月で動画広告を制作し、報酬を得る。その後動画案件を獲得。動画クリエイターとして独立。

今回のお話は、動画未経験の金子さん、森岡さんの2人が「動画編集を始めて人生が激変した会社員のリアルな話」です。現在フリーランスとして活躍中の2人。動画未経験者だった2人のリアルな話をお楽しみください。
会社員をしながらいつ副業をしているのか?





金子さんよろしくお願いします。
早速ですが、会社員しながらいつ副業しているのか?
確かにこれよく聞かれますよね。
これマジ。



森岡さん、よろしくお願いします!
本業の仕事をやってるし、忙しいから実際どうやってやってるんだろう?と
思いますよね。確かに‥



金子さんは会社員の時はいつやってました?



僕は、平日って結構夜遅かったんですよ。
だいたい10時超えてたんですよね。ご飯食べて1時間ぐらいですかね?
平日やれたとしたらちょこちょこやってた感じですね。
どっちかというと本格的にやってるのは、土日。



僕は、平日にちょこちょこつまんで進めていく感じで、土日どっちもコミット、できなかったタイプなんで、今もですけど‥大事な草野球があるので‥(笑)未経験で始めたんで、その時にスキルバーって詰め込んでいって、カリキュラムの課題とかあとは、案件が入ってたら、そっちやって‥僕の場合は土曜日結構ガッツリ10時間ぐらいやってたかな。 日曜日は野球するか遊ぶ。金子さんみたいにガッツリコミットするっていうよりかは、結構のんびりやってたかもしれません。



VIDEO LEGENDS(ビデオレジェンズ)は動画講座もあるので、僕は出勤前の時間を利用してました。
営業職だったので移動が多い!電車の中で講座を見てましたね。
何故、朝にしたかっていうと夜は眠くて全然頭に入ってこない!結局何も覚えていない!で、朝にしたというワケ。
副業で仕事としてやり始めた時も、隙間時間を使って、例えば20分だけ動画編集して、という感じでした。なので時間を刻んでもできちゃう仕事だと思います。
他の仕事ではこんなスタイルではできないんじゃ無いかなぁ。



自分も本業をやりながら副業として動画編集していました。
本業の時間プラス副業で確保できる時間、プラス、プライベートの時間、その3本の軸をちゃんと自分でスケジューリングしないと、間に合わなく場合があるので、スケジュール管理は結構気をつけてましたね。
副業でも、価値はちゃんと届けるスタイルでやっています。
本業も副業も50%50%ではなく、100%100%で取り組む姿勢はとても大事だと思います。
副業で時間がないので、やっぱりどれだけ早くマネタイズできるか?って結構モチベーションに関わると思いますね。
お金になるスキルは、今後自分のモチベーションを保って稼いでいくっていうためにはすごい大事なのかなと思います。
初めて、100万円振り込まれた時、うれしくてめっちゃ励みになりました。
ウィンウィンな関係を感じれるっていうのは、やっぱ会社員との違いではありますよね。
本当にモチベーションに繋がりますよね。
実績がない時の初案件





最初の案件は友達だったんですよ。
個人事業主の友達がいて、声をかけて動画(インタビュー動画)作らせてもらいました。実績なくても結構作らせてもらえましたね。
報酬はなしでいいよ!って言ったんですけど、
なんか良かったから、これちょっと使わせてもらうわって言ってお金くれましたね。
それ(動画)を持って次へ営業したら、その後案件が取れたんですよ。



いいですね。それ!
一発目ってやっぱり、色々こだわるより先に作っちゃった方が、結局早く次へ繋がっていきますよね。
僕は実績がないまま、ビデオレジェンズの広告動画を作ってみました。
ビデオレジェンズに入って1カ月ぐらいの時にイベントがあって「僕やります!」って宣言して広告動画を作りました。
5万円の報酬をいただけて、僕の副業に対する基準値がおかしくなりましたね。(笑)
継続案件を取る秘訣



動画を継続的に使ってる案件を取りに行くっていうのが、まず大事だなって僕はやりながら途中で気づいたんですけど(笑)
例えばYouTube案件は、1個取れたら継続にはなりやすいと思います。
更新を継続的にしているようなジャンルを狙っていくと、結構継続案件にはなりやすいんじゃないかな。



僕もおすすめかなと思いますね。
それとやっぱり広告動画制作は結構マーケティングの知識が必要となりますね。
気に入ってもらえる動画を収めることができれば、結構割と企業さん側から声かけられることが増えてきますね。
それなりのクオリティであれば、他の編集者さん探す手間も省けるようです。



良い印象であれば、人間的にも優先的にお願いしますもんね。
発注する側になったら、前に良かった人を優先的にお願いしますもんね。
仕事への姿勢やスピード感、この原動力は何ですか?



本業やってるからかもしれないですけど、でも楽しいんですよね。
来年独立するんですけど、今のこの感情がどうなるのかな?っていうのは結構楽しみ。
今はすごい楽しいというのがめっちゃ原動力ですね。
やっぱり好きなことで結果が伴ってくると、やっぱり「これがすごい楽しい」っていう感じになるんですよね。
言語化が難しいんですけど。スタートした時は、何もできない自分がいました。なので、「じゃあ会社は辞めたら自分って本当何にもできない!?」っていう恐怖感もある‥。



僕の場合は、自分はなんとなく生きてたんだという感覚になっちゃったんですよ。
なんとかスキルを身につけたり、誰かに貢献したい、っていう思いが結構強くてそこも原動力かなぁ。
今まで何もできなかったのに、自分に武器が増えていく感覚っていうのがめちゃくちゃいい!!です。
精神的にも安定してきますね!
・動画マーケティング知識を動画編集に取り入れる
動画編集の副業で良かったこと大変だったこと





自分の特技みたいなことが一つもなかったので、動画編集を作れるようになって、作業自体も結構面白いし、しかもそれが報酬に繋がるっていうことが良かったことですね。
大変だったことは、もともとパソコンとか全然得意ではなかったので、Web関係のこと全くわからない、本当に何もわからない状態で、1個1個調べてたので、それは大変でしたね。でもそれでも成果出ちゃうのが動画編集ですね。



確かに最初さえ乗り切れば、動画編集の場合はポイントを絞って、仕事に使う編集スキルだけ覚えていけば、なんかそんなに複雑ではないかなぁと思います。
他のスキルと比べても、まだハードルは低いのではないかと思いますね。
あと、会社に依存しなくてよくなったっていうのは、やっぱり1番ですよね。
まだまだ若造は若造なんですけど、やっぱり会社に頼るっていうのが‥できないっていうか‥



ただ、やるにしても何やったらいいかわからないっていう方が、結構多いと思うんですよね。
会社以外で稼ぐっていう感覚をいち早くつかめたっていうのが、めっちゃ僕の中で大きな変化です。
副業で大変だと思ったんですけど、そんなに大変だとは思わなくなりました。
動画制作して納品したら確実に報酬としてはもらえるので、失敗したとしても自己投資やっぱ大切だなぁとめっちゃ思います。
自分のスキルで稼げる能力を身につけるってめっちゃ大事だと僕は思います。
・会社以外で稼ぐ感覚を身につける
・失敗しても自己投資


副業&フリーランスで動画編集をやるメリット・デメリット
会社に依存しなくてよくなることですね。
会社の将来は大丈夫かなとか、自分の将来の収入って本当に大丈夫かなって思うと、会社1本だと安定しているようでも不安があってストレスになると思うんですけど。
違う道があるっていうのは良いことだと感じます。
ちなみに動画マーケティングを取り入れた動画編集は、AIにはできない分野です。
動画の市場としては、まだまだ中小企業では、動画をほぼ取り入れていない状況なので、これから確実に広がっていくっていうのが言えると思います。なので僕は本当に動画編集を今始めることはチャンスかと思います。
将来の自分がなんか担保されてるなっていうのをすごい感じます。
フリーランスのメリットは、自分の仕事に使う時間を、自分で選択できること、がすごいメリットだと思っています。
サラリーマン時代は、やりたい仕事や伸ばしたい部分に時間を使えなかったりしたんですけど、フリーランスは自分で選択して自分でそこにたくさん時間を投下できる。なのでとても有意義な人生になると思います。全て自分の成長へと繋がっていきますよね。
・動画マーケティングを取り入れた動画編集はAIにはできない分野
2人にとってVIDEO LEGENDSの存在とは?





動画制作を教えてもらえる場所として出会ったのは大きいんですけど、1番は仲間なんですよね。
一緒に仕事をしていきたいと思える仲間と出会えたことです!



僕はあんまり人と関わらずに一人で全部やりたいタイプでした。
人と関わると「ちょっと面倒くさい!」とか、トラブルいろいろ発生したりしたら嫌な気持ちになるので、そんなことが結構苦手でした。でもVIDEO LEGENDS(ビデオレジェンズ)のメンバーは良い人が多くて、仲間と出会えた!感がすごい!!です。



人が集まれば人間関係の悩みとかありますが、VIDEO LEGENDS(ビデオレジェンズ)は、 同じ志とめちゃくちゃ高い熱量の人が集まってるのが、ずっと楽しめている要因の一つだと思います。
・仲間といえる人たちと出会えたことが一番!
この対談の内容をもっと詳しく知りたい方は、LIVE配信時の動画からどうぞ!
動画クリエイターコミュニティ VIDEO LEGENDS(ビデオレジェンズ)では、独立するため、動画編集で成功するためのノウハウを公開中。
\ VIDEO LEGENDSのLINE公式アカウント/